ブログ

断熱等級

今回は、断熱等級とは何かについてです。断熱等級が高い家に住むとどんなイイことがあるのか。2022年10月から始まる断熱等級の6.7のことも含めてお話しします。

断熱に関する知識をつけて、快適な家を手に入れましょう。

断熱等級の正式名称は「断熱性能等級」といい、これは国土交通省が定める、住宅の促進等に関する法律で明示されています。

2022年4月には、等級5が新設されました。さらに今年の10月には等級6と7が施行される予定です。

その断熱等級はどのようにして決められているかというと、UA値という数字で表せる「外皮平均熱貫流率」で審査されます。

簡単にいうと、室内と室外を隔てる天井・壁・床の断熱性能を数値化して、住宅がどれくらいの断熱性能を持っているかを評価します。

断熱性能を上げるためには、室内外の空気を温度の側面から遮断する必要があります。具体的には断熱材を高い性能を持つものに変更する。断熱材の厚みを増す。窓のグレードを上げるといった対策が考えられます。

実際に断熱等級の認定を受けるためには、認定機関に対して、使用する断熱材、窓、玄関ドアなどの資料と計算に必要な図面を添付して提出、そして審査を受けます。

そこから、本当に対象の断熱材が使用されているか、現場での申請を経て、竣工後に発行されます。

申請や審査は、ハウスメーカーや工務店が代理で行うことが多いですね。

断熱性能が高い家では、夏涼しく、冬暖かい家になります。

例えると魔法瓶のようなものです。暖かい飲み物を入れて半日経過しても、温かいままを保つことができるように、暖められた室内は暖房器具を切っても、暖かいまま翌朝を迎えることができるようになります。

時間による温度変化が少ないので、快適な室内環境で過ごせるのが一番のメリットです。暖房器具の稼働率も下げられるので、電気代の節約にもなります。

そしてもう一つ重要なのが、健康を害するヒートショックを避けられるというのもメリットの一つです。

なぜこのように断熱等級が変わるのかというと、日本は2050年にCO2排出量を実質的にゼロにする、カーボンニュートラルを達成する目標を掲げているからです。

各分野で、CO2排出量を低減するべく、取り組みを行っており、より高い断熱性能である断熱等級5・6・7の制定はその一環だと考えられています。

断熱等級はこれまで4が最高等級でした。

2022年には等級5が、そして2022年10月には等級6と7が制定されます。

東京などを対象とする地域区分6では、断熱等級4のUA値は0.87、

断熱等級5は0.6、断熱等級6は0.46、断熱等級7は0.26となります。

この数値は、国の省エネ基準・ZEH・T-G1・T-G3に当たります。

等級を上げることで、エアコンなどの冷暖房の使用率を下げることができ、快適な室内環境と省エネルギー性能を手に入れることができるのです。

また、2022年4月からは長期優良住宅の認定においても、等級4から等級5の取得が必須になりました。

断熱性能が上がると、建築費もコストアップになりますが、ここ最近では電気代やガス代の単価が高騰しつつあるので、毎月の光熱費を抑えるメリットはかなり大きいです。

費用面に加えて、室内の温度が一定で快適な室内空間を実現できるメリットも考えると、十分に検討の余地はあると思います。

高い等級を取るとその分建築コストは上がりますが、暑さ寒さに強く健康的な住宅であり、かつ何十年も住む家なので、ぜひ長い目で積極的に検討してみていただければと思います。

デザインハウスつくば
〒305-0003 茨城県つくば市桜1-7-4
営業時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜日・祝日・不定休

PAGE TOP ▲
ライン
ライン
ツイッター
インスタ
見学会情報
お問い合わせ・資料請求
電話番号